旅する長崎学
ホーム
サイトマップ
お問い合わせ
文字
小
中
大
たびなが
コラム
キリシタン
近代化にむけて
自然・風土
長崎貿易
長崎みやげ話
ながさき
歴史の旅
歴史発見ドライブルート
テーマで歩く歴史散策
ながさき歴史散歩
動画で見る
ながさき
探訪!体験!長崎紀行
動画で見る長崎史 時間旅行
動画で見る歴史スポット
みんなでつくる
「たびなが」
旅の情報おすそわけ
ふるさと写真館
エリアで見る
「たびなが」
県南エリア
県北エリア
しまエリア
ナンコイ!?新十景
ナンコイ!?新十景
隠元禅師と黄檗文化
長崎学Web学会
歴史クイズ
長崎歴史まんが
旅する長崎学ガイドブック
リンク集
リンクについて
旅する長崎学ガイドブック
ホーム
>
旅する長崎学ガイドブック
キリシタン文化1〜6
キリシタン文化編
祈りのまち長崎、心惹かれる教会のある風景、 そこにはキリシタンの歴史と今がある・・・。
近代化ものがたり1〜4
近代化ものがたり編
鎖国時代、唯一西洋にひらかれた「長崎」は、異文化の華開く"世界への扉"だった。
海の道1〜7
海の道編
海が舞台、島が主役 - 長崎県の島々は多島海の都 - 。
歴史の道1〜4
歴史の道編
“街道”という歴史の道をベースにした魅力発見の歩く旅。
長崎旅本
長崎旅本
「なぜ、龍馬は長崎をめざしたのか?」「日本の歴史は長崎の海で動いた」