※ タイトルをクリックすると、各時代の年表を見ることができるよ










西暦・年号 | 長崎史 | 日本史 | 世界史 |
---|---|---|---|
江戸時代 | |||
1864 | 対馬藩の藩校としてさらに日新館が設立される。 |
第一次長州征討 | |
勝井騒動が起きる | |||
1865 | 大浦天主堂が建てられる 信徒発見 |
||
坂本龍馬が亀山社中を設立 | |||
1866 | ワイルウェフ号、五島沖で難破 | 薩長同盟成立 | |
1867 | イカルス号事件が起こる |
江戸幕府滅びる | |
浦上四番崩れおこる | |||
明治時代 | |||
1868 | 高島炭鉱の開発が開始される |
明治に年号が代わる | |
ド・ロ神父、長崎に来る | |||
西役所に長崎会議所が置かれ、さらに長崎裁判所、長崎府となる | |||
1869 | 長崎府が廃止され長崎県となる | 版籍奉還 | |
1871 | 厳原県が伊万里県に合併される |
廃藩置県 | ドイツ帝国成立 |
平戸・大村・島原・福江県が長崎県に合併される | 岩倉具視使節団の欧米視察 | ||
1872 | 対馬が長崎県に移される | アメリカ大統領、岩倉具視にキリシタン禁令解除を勧告 | |
1873 | キリシタン禁制の高札撤廃 | ||
1877 | 西南の役 | ||
1883 | 佐賀県が長崎県から分離される | ||
1889 | 佐世保鎮守府が開庁される | ||
1894 | 日清戦争勃発 | ||
1897 | 長崎・長与間と早岐・武雄間に鉄道が開通する | ||
1899 | 義和団事件おこる |
>> 【幕末2の動画を見る】

