
孫文・梅屋庄吉と長崎
歴史年表
- 1866年~1879年
- 1882年~1897年
-
梅屋庄吉
(UMEYA SHOKICHI)孫文
(SUN YAT-SEN)年表
1882年1882年 明治 15
○梅屋商店所有の鶴江丸で上海に渡航(14歳)
1883年 明治 16
17歳の庄吉(※)
1883年 明治 16
○中国に帰国(17歳)
1886年 明治 19
○アメリカ遊学を目指すが、途中船火事が発生し避難(18歳)
1886年 明治 19
孫文の書(※)
1887年 明治 20
○凶作の朝鮮半島にコメを輸出し大もうけしたが、秋には豊作で失敗(19歳)
1891年 明治 24
○鉱山開発を計画するが失敗(23歳)
○香椎トク、梅屋家の養女となる1892年 明治 25
○コメ投機に失敗、翌年中国アモイへ(24歳)
1892年 明治 25
○香港の西医書院を優秀な成績で卒業。医師としてスタート(26歳)
1894年 明治 27
○トクと結婚。直後に養父吉五郎死去
○香港で写真館「梅屋照相館」を経営(26歳)1894年 明治 27
○ハワイで打倒清朝を目指し、革命団体「興中会」を組織(28歳)
1895年 明治 28
○孫文と出会う(27歳)
1895年 明治 28
○香港に戻り「興中会」本部を設置
○庄吉と出会う
○広東蜂起に失敗、日本へ亡命(29歳)1897年 明治 30
フィリピン独立軍軍服姿の庄吉(1898年)(※)
1897年 明治 30
○イギリスで南方熊楠と、横浜で宮崎滔天と出会う
○11月長崎訪問①(31歳)1898年
「※」印が付された写真資料は小坂文乃氏提供
- 1900年~1915年
-
梅屋庄吉
(UMEYA SHOKICHI)孫文
(SUN YAT-SEN)年表
1900年1900年 明治 33
○6月長崎訪問②
○8月長崎訪問③
○9月長崎訪問④
○恵州蜂起(34歳))1902年 明治 35
○1月長崎訪問⑤(36歳)
1904年 明治 37
○香港からシンガポールへ逃れる
○映画興行を始める(36歳)1905年 明治 38
○シンガポールから帰国。長崎で上映会を開催
○映画製作を開始(37歳)1905年 明治 38
○中国同盟会を結成(東京)(39歳)
1906年 明治 39
○Mパテー商会の名で本格的に興行を始める(38歳)
1906年 明治 39
○東京で「三民主義と中国民族の前途」を講演(40歳)
1907年 明治 40
○日本から国外追放
○3月長崎訪問⑥(41歳)1909年 明治 42
東京・百人町に自宅兼撮影所を建設(41歳)
1911年 明治 44
○辛亥革命に撮影隊派遣
○南極探検隊に撮影技師を同行させる(43歳)1911年 明治 44
※武昌での武装蜂起
(辛亥革命の始まり)(45歳)1912年 大正 元
○「日本活動写真株式会社{日活) 」設立
取締役に就任(44歳)1912年 大正 元
○中華民国の建国を宣言
○臨時大総統に就任(46歳)1913年 大正 2
○日活の取締役を辞任
○Mカシー商会を設立
○東京で孫文に辛亥革命の記録映画を見せる(45歳)1913年 大正 2
○「籌辧全国鉄路全権」として来日
(2月長崎訪問⑦、3月長崎訪問⑧、三菱造船所視察)
○第二革命に失敗し、日本へ亡命(47歳)1915年 大正 4
○宋慶齢と結婚
庄吉宅で披露宴を行う(49歳)1916年
- 1916年~1934年
-
梅屋庄吉
(UMEYA SHOKICHI)孫文
(SUN YAT-SEN)年表
1916年1916年 大正 5
○孫文のために武器を調達(48歳)
1916年 大正 5
○第三革命のため上海へ(50歳)
1919年 大正 8
○中国国民党成立(53歳)
1924年 大正 13
○11月長崎訪問⑨
○神戸で「大アジア主義」の講演(58歳)1925年 大正 14
○北京で死去
享年58歳1929年 昭和 4
○「孫文像」を中国に寄贈(61歳)
1931年 昭和 6
○映画「大孫文」製作に奔走するが、資金不足で断念(63歳)
1934年 昭和 9
○日中和平工作のための上京途中に倒れ、死去
享年65歳1935年
- 長崎県と中国との交流史