旅する長崎学
ホーム
サイトマップ
お問い合わせ
文字
小
中
大
たびなが
コラム
キリシタン
近代化にむけて
自然・風土
長崎貿易
長崎みやげ話
ながさき
歴史の旅
歴史発見ドライブルート
テーマで歩く歴史散策
ながさき歴史散歩
動画で見る
ながさき
探訪!体験!長崎紀行
動画で見る長崎史 時間旅行
動画で見る歴史スポット
みんなでつくる
「たびなが」
旅の情報おすそわけ
ふるさと写真館
エリアで見る
「たびなが」
県南エリア
県北エリア
しまエリア
ナンコイ!?新十景
ナンコイ!?新十景
隠元禅師と黄檗文化
長崎学Web学会
歴史クイズ
長崎歴史まんが
旅する長崎学ガイドブック
リンク集
リンクについて
注目トピックス
ホーム
>
注目トピックス
注目トピックス 更新リスト
2007年12月26日
終了 12月プレゼントの締切日変更のお知らせ
今月の「だれでもプレゼント」と「歴史クイズプレゼント」、もう応募はすみましたか? プレゼント応募の締切日は、毎月末日としていますが、今月は12月27日(木)に変更させていただきます。 五三焼かすてら、長崎古版画(複製)第2集全7図をゲットしたい方は、いますぐご応募ください。 なお、1月のプレゼント応募をひとあし早く、1月28日(金)から受け付けます。どうぞお楽しみに!! 来年もウェブサイト「旅する長崎学《たびなが》」をよろしくお願いします。
2007年12月20日
終了 【イベント】古楽演奏会〔西海市〕
日時:平成20年1月27日(日) 開場:午後2時30分 開演:午後3時 場所:西海市大島文化ホール 料金:500円(税込)全席自由 ※中学生以下は無料 監修:竹井成美(宮崎大学教授) 主催:西海市・西海市教育委員会 後援:駐日ポルトガル大使館・長崎日本ポルトガル協会 ■出演■ ○西山まりえ(ゴシップ・ハープほか) ○竹井成美(指揮)&宮崎中世音楽研究会(合唱) ○西海市立西海東小学校4年生 ○西海市立西海北小学校4年生 ○西海市立西海南小学校6年生 ■お問い合せ先■ 西海市教育委員会の社会教育課 電話0959-37-0079
2007年12月17日
終了 【テレビ番組】 天主堂の祈り〜世界遺産を目指して・長崎の教会群〜〔九州ブロックネット放送〕
長崎の美しい風景に溶け込んだ教会の姿は、なぜか、人々の心をうちます…。 長崎は教会の多い町です。それは長崎とキリスト教の関係の深さでもあります。 誰もが知っている大浦天主堂や浦上天主堂…。しかし、それだけでなく、長崎県には130あまりもの教会があります。長崎はキリスト教徒たちの、信仰の故郷なのです。長崎の教会は人々の強い信仰と、当時の神父たちの情熱で支えられてきました。独特の自然景観の中にひっそりと建つその姿は、単なる建造物を越え、人々の心をうちます。 弾圧、迫害、潜伏…。教会たちの存在と美しさは、人々の信仰の強さと、キリスト教への逆風の歴史によって磨かれてきたのかもしれません。 長崎の教会たちの美しい姿を、人々の信仰の歴史と、人々の信仰の今を背景に、ハイビジョン映像で描きます。是非ご覧ください。 ■放送日時■ 平成19年12月29日(土)14:00〜14:54放送予定 ■制作■ NBC長崎放送 ■放送局■九州ブロックネット放送 NBC長崎放送・RKB毎日放送・OBS大分放送・RKK熊本放送・MRT宮崎放送・MBC南日本放送・RBC琉球放送 以上7局 ■取材内容■ 長崎のキリスト教の歴史、信仰を背景に、美しい教会群を映像化。 *潜伏250年からの復活、信徒発見 *信徒発見以後の悲劇、浦上キリシタンと浦上四番崩れ *外海キリシタン物語 *五島キリシタンの迫害 *教会建築と外国人宣教師たちの物語(プチジャン神父、ド・ロ神父、フレノ神父…) *教会建築と日本人 *今も信仰の場であり続ける教会と信者たち
2007年12月13日
終了 【イベント】フェスティビタス ナタリス 2007−長崎県南島原市−
「フェスティビタス ナタリス」とは、ラテン語で直訳すると「クリスマスのお祭り」の意味です。400年前もむかし、キリシタン大名の有馬晴信をはじめ、有馬の人々はクリスマスの時期になると、「フェスティビタス ナタリス」と言いながらお祝いをしていたそうです。 南島原市の若者たちがつくりあげているクリスマスのイベント「フェスティビタス ナタリス」! 今年は12月22日(土)に開催されます。日本最大規模のクリスマスツリーのルミネーションのもとで、南島原市でのクリスマスを楽しみませんか。 ■日時:平成19年12月22日(土) 13:00〜20:30 ■場所:有馬小学校グランド〔雨天時は有馬小学校体育館〕 ■内容:時間はめやすです。 13:00/各種バザー、農産物等販売 13:30/長縄跳び大会 14:30/苺コロコロレース 15:00/力自慢米俵リレー 16:00/よさこい演舞 17:00/南蛮行列、旧日野江の城下町を出発 17:40/巨大ツリー点灯、よさこい総踊り 17:50/南蛮行列会場入場、400年前のグレゴリオ聖歌披露 18:20/Leirani(レイラーニ)ミニライブ 19:00/有馬晴信、天正遣欧少年使節、宣教師、ポルトガル人、聖歌隊登場。 19:20/古賀涼ミニライブ 20:10/スポンサーからの賞品抽選 20:30/みんなでクリスマスソング ■今回のみどころ 400年前、宣教師がイタリアのローマに伝えたイエズス会年報によると、当時の日野江の城下町で有馬晴信をはじめとする家臣団、宣教師、ポルトガル・スペインなどのヨーロッパの人々、セミナリヨの生徒や領民などがクリスマスの行列をつくり、有馬の大天主堂まで歩いていたことが報告されています。南蛮屏風を参考に、南島原市民がその行列を再現します。 ■主催:南島原市冬のお祭り実行委員会 南島原市 ■問合せ:南島原市冬のお祭り実行委員会事務局(北有馬総合支所内) 電話0957-84-3111 ※詳しくは、「関連ページ」をご覧ください。
2007年12月13日
終了 【旅する長崎学講座】早稲田大学オープンカレッジ、修了しました。
早稲田大学オープンカレッジにおいて、9月22日(土)にスタートし全8回にわたり開講した「旅する長崎学講座−いざ、長崎遊学の旅へ−」が12月8日(土)をもって修了しました。約200名の受講生の皆様、おつかれさまでした。 “世界遺産候補を巡る旅トーク”と題して、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の背景にある歴史物語にクローズアップし、毎回多彩なゲスト講師をお迎えして、本県の歴史に詳しい本馬貞夫と大石一久がナビゲートするトーク形式で展開しました。 最終回は、世界の古楽器界第一線でご活躍のリュート奏者 佐藤豊彦さんと浸透性のある声と繊細な表現テクニックを高く評価されているソプラノ 山田千代美をお迎えし、「天正の音色・出島の音楽」というテーマでセレクトされた13曲を演奏していただき、受講生の皆様の卒業に花を添えました。 【参考:全8回の内容とゲスト講師】 。昂遑横夏(土) ドラマがある長崎の歴史の旅〔市川森一(脚本家・作家)〕 ■昂遑横稿(土) ローマを見た少年たち〔渡辺千尋(銅版画家・作家)〕 10月6日(土) 長崎のまちはローマだった〔五野井六(東京大学名誉教授)〕 ぃ隠扱遑隠各(土)殉教の地を巡礼する〔川村信三(上智大学准教授)〕 ィ隠鰻遑隠案(土)島原の乱の真実に迫る〔松本慎二(南島原市教育委員会学芸員)〕 Γ隠鰻遑隠憩(土)長崎奉行と長崎のまちづくり〔本馬貞夫(県立長崎図書館前副館長)〕 В隠卸遑影(土) 奇跡の長崎に建つ教会群の魅力〔大和智(筑波大学大学院教授)〕 ┌隠卸遑呼(土) 天正の音色・出島の音楽〔佐藤豊彦(リュート)・山田千代美(ソプラノ)〕
2007年12月13日
終了 【講座in東京】「長崎vs江戸」講座の受講生募集中!<江戸東京博物館「えどはくカルチャー」>
江戸東京博物館【えどはくカルチャー】にて「長崎 vs 江戸−どちらもすごい!歴史・文化」と題して、講座を開講します。 鎖国をしていた江戸時代、遠く離れていながらも、「長崎」と「江戸」の交流は深かった。歴史の話をするなら、どちらもひけをとらぬ面白さ! お互いの文化を較べてみれば、さらに際立つ楽しさいっぱい! 両者を代表する専門家の“対話”をとおしてその魅力に迫ります。 ■内容■ 【第1回】 ○講座名:「NIPPONを描く“川原慶賀 VS 葛飾北斎”」 ○講座コード:0801-7-01 ○日時:平成20年2月3日(日) 14:00〜15:30 ○講師:江戸−小澤 弘 (江戸東京博物館 都市歴史研究室 室長・教授) 長崎−海江田義広(長崎県文化振興課 主任学芸員) ○応募締切:平成20年1月24日(木) 【第2回】 ○講座名:「阿蘭陀発長崎経由江戸 “出島和蘭商館 VS 日本橋長崎屋”」 ○講座コード:0801-7-02 ○日時:平成20年2月10日(日) 14:00〜15:30 ○講師:江戸−竹内 誠 (江戸東京博物館 館長) 長崎−本馬貞夫(長崎県文化振興課 参事) ○応募締切:平成20年1月24日(木) ■場所■ 江戸東京博物館 1階会議室(東京都墨田区横綱1−4−1) ■定員■ 130名〔応募多数の場合は抽選〕 ■受講料■ 1,000円〔江戸東京博物館・江戸東京たてもの園の友の会・ボランティアに所属の方は800円〕 ■申込先■ 往復はがきにて下記宛て応募。1枚の往復はがきにて1講座・1名まで。 〒130-0015 東京都墨田区横綱1-4-1 江戸東京博物館「えどはくカルチャー係」 ※応募締切日消印有効。 ※希望講座名と講座コード、氏名、住所、電話番号、年齢を明記。 〔上記の友の会・ボランティア所属の方はその旨を記入すること。〕 ■問合先■江戸東京博物館「えどはくカルチャー係」TEL:03-3626-9974(総合案内)
2007年12月13日
終了 【イベントin東京】 江戸東京博物館で開催するトーク&コンサートの参加申込受付中!
「旅する長崎学講座トーク&コンサート−長崎発、歴史を未来へつなぐメッセージ。−」 多彩な歴史と文化を持つ「長崎」の地だからこそ、その空気に満たされた空間は、インスピレーションを与え、イマジネーションを育み、多くの人々を魅力し続けています。そして、そこに創出された小説・ドラマ・音楽・写真などの作品は、新たな感動を生み出し、未来へのメッセージを送っているのです。 そんな長崎の姿をお伝えするトーク&コンサートを、江戸東京博物館で下記のとおり開催します。また、世界遺産候補となって注目の「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の写真パネル展もおこないます。お誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。 ■日時■ 平成20年1月26日(土) 14:00〜16:30 ■場所■ 江戸東京博物館 1階ホール(東京都墨田区横綱1−4−1) ■定員■ 400名〔申込先着順〕 ■参加料■ 無料〔事前申込が必要〕 ■申込先■ 長崎県東京事務所 ○TEL:03-5212-9025 ○FAX:03-5215-5131 ○e-mail:tokyo@pref.nagasaki.lg.jp ■内容■ .ープニング【開会ナビゲート】 金子原二郎〔長崎県知事〕× 柴田美保子〔司会〕 ▲潺法Ε灰鵐機璽函撻螢紂璽箸奏でる長崎の音色】 リュート奏者 永田斉子 & 井上周子 トークショー【イマジネーションの旅・・長崎・・】 三浦 朱門 〔作 家〕 市川 森一 〔脚本家〕 今井美沙子〔作 家〕 白井 綾 〔写真家〕 ○写真展【COLORS−心にひびく長崎の色−】 ・場 所:ロビー(1階ホール入口) ・内 容:世界遺産候補「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」 ・撮影者:白井 綾 ■主催■長崎県 ■共催■江戸東京博物館
2007年12月11日
終了 【イベント】市民クリスマス★ページェント★2007
キリシタンのまち・長崎の市民自らが演出するクリスマス・ページェント。「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が世界遺産候補となって、今、長崎の文化に注目が集まっています。 【イベント1】コンサート(JR長崎駅前のかもめ広場)〜市民が演奏し歌う長崎の聖夜〜 ■第一夜 ○平成19年12月21日(金) 16:00 活水女子大学声楽アンサンブル 18:00 活水女子大学管楽アンサンブル 19:00 活水女子大学声楽アンサンブル ■第二夜 ○平成19年12月22日(土) 16:00 長崎交響楽団弦楽アンサンブル 17:00 長崎少年少女合唱団 18:00 長崎アカデミー男声合唱団 ■第三夜 ○平成19年12月23日(日) 17:00 長崎胡弓愛好会 18:00 諫早交響楽団金管アンサンブル 19:00 長崎カトリック合唱団 【イベント2】教会巡礼・馬小屋さるく〜市内の教会や修道院を訪ねるクリスマス巡礼〜 ■日 時:平成19年12月24日(祝) 12:30〜17:30 ■コース:12:30 かもめ広場集合・バス出発→大浦教会→マリア園(清心修道院)→西町教会→純心聖母会修道院(三ツ山)→三ツ山教会→中町教会 ■参加料:大人3,000円 高校生以下 2,000円(バス代含む) ※現地徴収 ■定 員:先着20名限定 ■申込み:住所・氏名・連絡先・当日連絡できる携帯番号を下記までFAX ■申込先:FAX:095(823)2486 ■問合先:TEL:095(823)2484 アジェンダNOVAながさき(カトリック中町教会内) ○主 催:アジェンダNOVAながさき・長崎の教会群を世界遺産にする会 ○協 賛:アミュプラザ長崎 ○協 力:長崎市・長崎県観光振興推進本部・長崎チャーチトラスト・大浦教会・清心修道会・西町教会・純心聖母会・三ツ山教会・中町教会 詳しくは、「関連ページ」をご覧ください。
2007年12月10日
終了 【\(^o^)/】♪11月プレゼント♪の当選者決定!応募された方はいますぐメールチェックを!
皆さん、こんにちは。長崎県の歴史と旅の遊学サイト「旅する長崎学《たびなが》」をご覧いただきありがとうございます。 今年4月に開設したこのウェブサイトも、皆様のエールのおかげで無事に年が越せそうです。ますます張り切って、長崎ならではの情報を発信していきたいと思っています。 さて、♪11月プレゼント♪にもたくさんご応募いただきました。厳正なる抽選の結果、当選者が決定しました。 みごと当選された方には、【当選通知】のメールをお送りしていますので、ご応募された方はメールチェックをお忘れなく! プレゼントの送付先を返信してください。2週間を過ぎても返信がない場合は無効となりますのでご了承ください。 12月の“だれでもプレゼント”は最も長崎らしいものと言っていいかもしれません。何かなと想像しながら、下記の「関連ページ」をクリック。想像は当たりましたか? このプレゼントをゲットしたい方はそのままご応募ください。 また、歴史ツウの方には、「歴史クイズ プレゼント」がおすすめです。ぜひ、チャレンジしてみてください。
2007年12月05日
終了 チャーチウィークin上五島−教会コンサート−
平成19年12月11日(火)〜12月16日(日)の6日間、『チャーチウィークin上五島 教会コンサート』が開催されます。クリスマスを前に、新上五島町の歴史ある教会がイルミネーションで飾り付けられ、クラシックコンサートが開かれます。 ★★コンサート★★ ●開演時間:午後7時 ●入場料金:無料 ●開催場所:次のとおり □12月11日(火) 福見教会/出演者A □12月12日(水) 青方教会/出演者A □12月13日(木) 中ノ浦教会/出演者B □12月14日(金) 青砂ヶ浦教会/出演者C □12月15日(土) 頭ヶ島教会/出演者C □12月16日(日) 仲知教会/出演者C 【出演者】 A:川崎絵里子(ソプラノ)・長嶋拓生(ヴィオラ)・前田純美加(ヴァイオリン)・樋口梨絵(ピアノ) B:原田絵里(ヴァイオリン)・定永舞(ヴィオラ)・下村英子(ピアノ) C:星野恵利(ソプラノ)・濱砂由美子(フルート)・山田芳美(クラリネット)・青山麻里子(ピアノ)
前へ
1
2
...
19
20
21
22
23
...
25
26
次へ