
隠元禅師と黄檗文化
人物紹介・年表
隠元禅師 人物紹介

中国福建省生まれ。俗名は
江戸時代初め(1654年)に長崎に渡来し、1661年宇治に黄檗山萬福寺を創建。「
隠元禅師 年表
西 暦 | 隠元禅師の生涯及び関係する出来事 |
---|---|
1592年 | |
1592~3年 | 文禄・慶長の役を遠因として |
1603年 | 江戸幕府成立 |
1620年 | 隠元(28歳)、出家 長崎最初の 唐寺の |
1634年 | 興福寺2代住持(1635年就任)の |
1637年 | 隠元、 |
1639年 | 鎖国体制完成 |
1642年 | 『 |
1648年 | 隠元、 隠元の弟子・ |
1649年 | 隠元、再び萬福寺(福建省)の住持となる。 |
1652~3年 | 興福寺3代住職・ |
1654年 | 隠元(63歳)、四度目の招請でついに隠元中国を 興福寺や崇福寺で多くの言葉をのこす。今は『 |
1655年 | 隠元、 |
1658年 | 隠元(67歳)、4代将軍・ |
1661年 | 隠元(70歳)、黄檗山萬福寺( |
1673年 | 隠元、 隠元、82年の生涯を終える。 |