
長崎学WEB学会
Nagasaki Studies Society on the Web
秋ノ浦焼
Akinoura Ware
その5 秋ノ浦焼の大皿か(1)
口径58.5cm 底径34.5cm
川内利昭氏蔵
器面には、扇形に広げた巻物や格狭間形などの窓を配し、その中に船遊びをする人々、橋を渡る行列、花鳥図などが描かれています。
丁髷・結髪に着物姿の人物や花鳥、菊、巻物、扇形など、ことさら日本らしさを強調したデザインから、輸出品として作られた可能性がうかがえます(図3)。






秋ノ浦焼には、高台内に「秋浦」と書かれていることが多く、この大皿にも高台内に「秋浦」の銘があります(図4)。通常は、赤い上絵具で書かれるのですが(図5)、この大皿の銘は染付の青で書かれており、方形枠が二重になっている点も他の秋ノ浦焼と異なっています。
19世紀後半 秋ノ浦焼
長崎歴史文化博物館蔵
さてこれは一体、どういうことを意味しているのでしょうか。(つづく)
(5) Large Plate Thought to Be an Akinoura Ware Item [1]
口径58.5cm 底径34.5cm
川内利昭氏蔵
器面には、扇形に広げた巻物や格狭間形などの窓を配し、その中に船遊びをする人々、橋を渡る行列、花鳥図などが描かれています。
丁髷・結髪に着物姿の人物や花鳥、菊、巻物、扇形など、ことさら日本らしさを強調したデザインから、輸出品として作られた可能性がうかがえます(図3)。






秋ノ浦焼には、高台内に「秋浦」と書かれていることが多く、この大皿にも高台内に「秋浦」の銘があります(図4)。通常は、赤い上絵具で書かれるのですが(図5)、この大皿の銘は染付の青で書かれており、方形枠が二重になっている点も他の秋ノ浦焼と異なっています。
19世紀後半 秋ノ浦焼
長崎歴史文化博物館蔵
さてこれは一体、どういうことを意味しているのでしょうか。(つづく)