Nagasaki, Sakamoto Ryoma, and Ships

(4) Why Is There No Mention of Sakamoto Ryoma in Records Kept by the Nagasaki Magistrate’s Office?

長崎を活動拠点の1つとし、武器や艦船を購入していたとされる坂本龍馬ですが、長崎奉行所の記録では、龍馬の名前はほとんど確認できません。現在のところ、慶応3年(1867)6月、海援隊長坂本龍馬を請け人として、大洲藩の玉井俊次郎がベルギーのアデリアンより帆船シーボルンを購入した時の契約に、龍馬の変名である「才谷楳太郎」と出てくるのが唯一の史料です。ただし、この史料、これまでたびたび本コラムで使用してきた、各藩が長崎奉行所に提出した軍用品購入願いの綴りとは違い、「慶応3年~明治3年 蘭商シキウトより土洲家彦根家へ掛候借船賃払方滞一件」(長崎歴史文化博物館蔵・画像3)という裁判記録の中に綴られた史料です。

 

史料には慶応3年6月とあるだけで、日付がありませんが、6月9日に龍馬は後藤象二郎らとともに、京都へ向けて長崎を出港しますので、この史料は9日までのいずれかの日に作成されたことになります。ちなみにこの時の航海は、土佐藩の藩論を決定することになる、有名な「船中八策」が作成された航海です。

もう少し詳しく前後の動きを見てみましょう。岩崎弥太郎の日記『瓊浦日歴』の6月6日付けに「午後与才谷梅太郎(坂本龍馬)訪大州(藩)之船将玉井某、談以呂波丸代価之壱事」とあります。いろは丸事件の紀州藩との談判に決着を付けた龍馬は、岩崎弥太郎と大洲藩の玉井某を訪れ、いろは丸に代わる船のことについて話し合いを持っています。この玉井某が先ほどの史料(画像3)に出てきた玉井俊次郎と思われ、いろは丸の代価としてシーボルンが龍馬を介して購入されたと思われます。では、このシーボルン購入の記録は各藩が長崎奉行所に提出した軍用品購入願いの綴りに出てくるのでしょうか。

 

当港碇泊之英吉利帆前船号元名エシリードブルユーシーボルン、横笛ト改、白耳義国士アテリアンより昨日買請、国旗引替申候間、此段御届申上候、以上
卯(慶応3年)六月十日
松平土佐守内 岩崎弥太郎
(「慶応3年~明治辰年 諸家外国船買入御留並船目録綴込」長崎歴史文化博物館蔵・画像4)

 

これは土佐藩の岩崎弥太郎から出された、シーボルン(横笛と改名)をベルギーのアデリアンより購入した時の届けです。海援隊長坂本龍馬を請け人として、大洲藩の玉井俊次郎がベルギーのアデリアンよりシーボルンを購入したことは、長崎奉行所の記録では土佐藩が購入したことになっているのです。

つまりこういうことではないでしょうか。土佐藩の一組織である海援隊が仲介する取引であっても、長崎奉行所に届ける際は、土佐藩からの届けとなる。よって、龍馬の名前が奉行所の記録に出てくることはない、ということです。このように考えると、亀山社中の取引は薩摩藩名義、海援隊の取引は土佐藩名義で長崎奉行所に届けが出された可能性があるわけで、薩摩藩や土佐藩からの届け出の中に、龍馬らがかかわった取引がないか、今一度吟味する必要があるかも知れません。(おわり)

 

【長崎県文化振興課 石尾和貴】