Umeya Shokichi Seen by Nagasaki Documents

(9) Enokizu Elementary School, at Which Umeya Shokichi was Enrolled [1]

長崎の資料から見る梅屋庄吉の9回目。今回は、庄吉が入学した小学校について考えてみたいと思います。庄吉は自身の記録の中で「榎津町榎津小学校明治七年十二月創立開始セラレシ為メ八年一月十日入学ス」(榎津町の榎津小学校が明治7年(1874)12月に創立開始されたため、翌8年1月10日入学した)と述べています。今回も長崎に残る資料から見てみましょう。

当時長崎にあった小学校をまとめたものに『長崎県教育史』上巻(1942年、長崎県教育会/編)に掲載された「明治8年2月現在小学校一覧」があります。この一覧のもとになったのは「各大区公私学校設立表 明治8年2月調」(長崎歴史文化博物館蔵)という資料ですが、この中に庄吉が入学したとされる榎津小学校の名は出てきません。このことから、榎津小学校は明治8年2月の調査以降にしか設立されておらず、庄吉が入学したのは榎津小学校ではなく、東古川町にあった舊川小学校であるという議論が、『長崎文化』第69号の特集「長崎と中国-孫文と梅屋庄吉-」(平成23年11月発行)や平成23年度の長崎伝習所「孫文・梅屋庄吉と明治大正長崎事情塾」発行の『孫文・梅屋庄吉と明治大正長崎事情Ⅰ』(平成24年3月発行)に収録された諸氏の文章の中で展開されています。榎津小学校に入学したという庄吉自身の記録は誤りだったのでしょうか。

 

 

ここで、榎津小学校の設立について記された別の資料を見てみましょう。「管内願伺届指令留 明治8年/第1 学務課事務簿」(同館蔵)には、次のようなことが記されています。(画像1)
舊川小学校の生徒が増えたため、同校は手狭になった。転校(学校移転のことのようです)したいので、場所を調査した。ふさわしい場所(別紙には榎津町とあります)があり、反対意見もないようなので許可下さい。これに対し長崎県学務係は明治8年1月13日許可を与えた、という内容です。

 

 

また、同じ資料の別の箇所(画像2)を見ると、明治8年1月27日付けで、舊川小学校が榎津町に移転したので榎津小学校と改称しました、という内容が記されています。これらのことからすると、榎津小学校は明治8年1月には移転・開校していることが分かります。『長崎県教育史』に掲載された明治8年2月調査の表というのは、舊川小学校が榎津町に移転し、榎津小学校と改称された直後の調査なので、引き継ぎなどが上手くいっておらず、旧称である舊川小学校がそのまま記載されたとは考えられないでしょうか(調査そのものが2月よりも前におこなわれた可能性も考えられます)。つまり、この明治8年2月調査の舊川小学校の記述は、実質的には榎津小学校のものとしたほうがよく、「明治8年2月には、まだ榎津小学校はない」という議論は正しくないと思われます。(つづく)

 

【長崎県文化振興課 石尾和貴】