
旅する長崎学ガイドブック
キリシタン文化編 別冊総集編「キリシタン文化の旅 長崎へのいざない」


キリシタン文化の歴史をひも解きながら、今に残る貴重な遺産を追って、長崎県の旅へと出かけませんか。第6号は、知的好奇心いっぱいのあなたを、歴史散策へといざなう「旅ガイド」として登場!
すでに「キリシタン文化 全5巻」の愛読者の方は、ぜひ現地でその歴史を体感してください。第6号が初めてという方で、もっと詳しく知りたいと思ったときは、「キリシタン文化 全5巻」をご覧ください。
旅する長崎学6 キリシタン文化 別冊総集編 キリシタン文化の旅 長崎へのいざない 目次
長崎から世界遺産を ●寄稿 林 一馬 「世界遺産登録をめざす『長崎の教会群とキリスト教関連遺産』の価値」 |
キリシタン文化の旅 長崎へのいざない 第1章 布教はここから始まった 平戸 ストーリー編 平戸にまかれた布教の種 ガイド編 先祖の思いに触れる聖地を巡る旅 ガイド編 土地に息づくかくれキリシタンの歴史 |
第3章 キリシタン文化栄えた貿易港 長崎 ?ストーリー編 キリシタンの町 長崎 ガイド編 想像膨らませてキリシタンの町を探訪 ?ストーリー編 殉教の舞台 西坂 ガイド編 モニュメントにこめられた殉教悲話 ?ストーリー編 信仰を守った 浦上 ガイド編 平和を祈る鐘の音 響く丘を訪ねて ?ストーリー編 南山手と東山手 ガイド編 近代化の第一歩 南山手と東山手物語 |
第2章 キリシタン大名大村純忠と4少年 西海 ストーリー編 平戸から横瀬浦へ ガイド編 あふれるポルトガル語 交流の歴史をたどる |
|
第4章 キリシタン受難そして島原の乱 島原半島 ストーリー編 キリシタン文化栄えた有馬 ガイド編 貿易の栄華と殉教の足跡を探して |
第5章 領主棄教とキリシタンの取り締まり 大村 ストーリー編 キリスト教栄華の時代 ガイド編 キリシタン時代の城下町と弾圧の歴史を巡る |
第6章 250年の信仰を守った潜伏キリシタンの里 外海 ストーリー編 潜伏キリシタンの里 ガイド編 ド・ロ神父の遺した精神を探して |
第7章 信仰の証 東西文化融合の象徴 教会群 五島列島 ストーリー編 五島での最初の布教 ガイド編 歴史に根ざす祈りの場へ 心洗う旅 ガイド編 時を忘れ心癒す空間求めて 教会めぐり |
●マナー ●資料館めぐり ●旅の問合せ先 ★付録:A2判 教会ポスター・マップ(貼り込み) |