近代化ものがたり編IV「レトロ長崎 おしゃれ発信地」

 


日本を代表する観光地として注目された長崎と雲仙。多くの外国人たちが訪れ、街には西洋式のホテルが建ち、外国語の看板があふれ、国際的な賑わいを見せました。また、異国の雰囲気が漂う長崎へのあこがれから、多くの文人たちも訪れ、長崎を題材にした作品をとおして、その魅力は全国へと発信されます。大正ロマン、昭和モダン、当時のレトロな長崎の姿を紹介します。

 

旅する長崎学10 近代化ものがたりIV レトロ長崎 おしゃれ発信地 目次

[巻頭特集] 古き良き時代でしたわ 長崎観光のあけぼのを歩く
第1章 お泊まりはどうぞこちらで 外国船寄港で様式ホテルが次々と
第2章 大浦バンドのシンボル 旧香港上海銀行長崎支店に残る面影
◇今昔写真館
第3章 人気のお土産はどれかしら? 国際色豊かだった商店街の賑わい
第4章 人力車でGO!長崎観光へ 注目スポットは諏訪神社と長崎公園
◇大正の地図に見る長崎観光
◆寄稿 片岡力「長崎の洋式ホテルの歴史と役割」
[特集2]ハイカラ長崎はあこがれですわ 文化の香り漂う異国ブームの発信地
第1章 文士あこがれの街 芥川龍之介も、タゴールも来遊
第2章 異国文化のエキゾチックな街 レトロな”長崎ルネサンス”
◆寄稿 米田耕司「大正ロマン・昭和モダンを創造した長崎ゆかりの画家たち」
第3章 近代の食文化を生んだ街 西洋料理を広めた草野丈吉
第4章 ファッション流行最先端の街 和洋折衷のおしゃれは時代の鏡
[特集3]船の旅を楽しみませふ 日中の懸け橋・上海航路が導く長崎の旅
第1章 人も夢も海を渡る 待望の上海 – 長崎航路が就航
第2章 船上での過ごし方 26時間の優雅な海の旅
第3章 長崎発、豪華客船の歴史 三菱長崎造船所の技術がリードした
第4章 旅行ブーム 長崎へのいざない ビジット・ジャパン日本を代表する観光地
◇写真館 パンフレット&絵葉書
◆寄稿 岡林隆敏「東アジアのリゾート雲仙」
[特集4]雲仙でバカンスを過ごしませふ 外国人観光客が絶賛した温泉リゾート
第1章 長崎から茂木、小浜、そして雲仙へ 道中は自然満喫ロード
第2章 湯湯治がハイカラな避暑地に変身 外国人を魅了した温泉地
第3章 雲仙ロングスティ ゴルフやダンスにビリヤード
第4章 日本初の国立公園が誕生 四季折々の景観美 外国人ファンも応援!
第5章 国登録有形文化財「雲仙観光ホテル」 温泉岳に浮かぶ”客船”
第6章 あの人も過ごしたリゾート地 タゴール、パールバック、ヘレンケラー
◆寄稿 森泰一郎「パール・バックの雲仙滞在」
[付録] 
■雲仙ガイドさるふぁと歩く温泉地
■雲仙のレトロ発見
■召しませ!地サイダー

 


[巻頭特集] 古き良き時代でしたわ 長崎観光のあけぼのを歩く
  明治時代、外国の旅客船や貨物船の寄港地として脚光を浴びた長崎。石炭補給港として、また、乗組員たちの休養地として街が潤った時代だった。西洋式のホテルが建ち並び、多くの外国人たちを迎え入れた長崎は、観光地としても注目された。

[特集2]ハイカラ長崎はあこがれですわ 文化の香り漂う異国ブームの発信地
  芸術や文学の表現活動の分野でも注目を浴びた長崎。竹久夢二や芥川龍之介ら文人の題材となり、異国情緒をテーマにした異国趣味のブームが巻きおこった。文化人たちのあいだで魅力的な長崎の噂は広まり、作品をとおして全国に発信された。

[特集3]船の旅を楽しみませふ 日中の懸け橋・上海航路が導く長崎の旅
大正時代、上海との定期航路が就航し、多くの外国人が長崎を訪れるようになった。待望の航路は、日本人を上海へ、アジアに在留する外国人観光客を長崎へ、人の交流を活発にさせた。国を挙げた外貨獲得のための観光施策のなかで、長崎と雲仙は国際的な観光地として脚光を浴びた。

[特集4]雲仙でバカンスを過ごしませふ 外国人観光客が絶賛した温泉リゾート
  夏のリゾート地として国内外に広く知られた雲仙。当時、外国人の長期滞在型の旅にあわせて、洋式のホテルや旅館が開業し、日本初のパブリックコースであるゴルフ場も誕生した。外国人をも魅了した豊かな自然に恵まれた雲仙は、日本最初の国立公園に指定され、いまもその景観美をたたえている。